案内 International Association for Religion&Parapsychology
   >> home >> about us
TOPページインフォメーションヨガ・瞑想クラス講演会案内研究会長紹介

国際宗教・超心理学会(IARP)年次大会あゆみ

第1回 1972年 創立記念講演会
「学会設立趣意について 本山 博(IARP会長・宗教心理学研究所所長)
「東西の学問観と人間観」湯浅泰雄(山梨大学助教授)
「四次元波受信機について」橋本健(橋本電子研究所所長)
「ESP経験についての研究」H.シャーマン(米、ESP研究所長)
「数次の心霊手術調査」S.ゾイテマン(西ドイツ・ホメオパシー・ドクター)
「超心理学の未来」本山 博(宗教心理学研究所所長) 
第2回 1973年 宗教と超心理
「新しい心身相関について」植田義弘(なるほど文化会)
「東西宗教の接点を求めて」湯浅泰雄
「陰陽の宇宙観よりみた神道研究」スティスキン(神道研究家)
「生体機能測定器によるPK能力の測定実験」小原弘万(霊能者)北条きく子(霊能者)
「超常現象発生のメカニズム」本山 博
第3回 1974年  宗教と医学
「チベット・ネパール、インドの伝統医学」R.キタエフ(カナダ.神戸大学教授)
「フィリピンの心霊治療について」ビヘリオ兄弟(フィリピン心霊手術師)、本山博
「気(プラーナ)の電気生理学的研究」本山博
第4回 1975年 催眠と宗教経験
第一分科会「自己催眠、セルフコントロール」恩田彰(東洋大学教授)他
第二分科会「催眠と宗教経験における意識変性」戸田晋(三重大学教授)他
第三分科会「(宗教経験の過程)と3分科会合同のまとめ」
池見酉次郎(九州大学教授)他
第5回 1976年 ヨガと超心理
「純粋意識を感ずるための技法」J.ガヤセ(九州大学客員教授)
「ヨガ・円滑現象・アルファトーン」橋本健(日本超科学会会長)
「観想行法としての制感と観音」佐保田鶴治(大阪大学名誉教授)
* 特別ゲスト スワミ・シュリ・ラマナンダヨギ
第6回 1977年 信仰治療 
「医学と宗教」楠原久司(天理中央病院院長)
「信仰治療」松岡茂(PL病院院長)
「Picturization(心像を描く)による治療」H.シャーマン(米ESP研究財団理事長)
「信仰治療のメカニズム」本山博
* 実演と公開実験、講演 トニー・アグパオア(フィリピン、心霊手術師)
第7回 1978年 東洋医学とヨガ
「真向法について」長井洞(真向法普及会専務理事)
「全体的均衡と調和のためのヨガ」プレム・ヨギ
「自律神経失調症と鍼灸治療法」竹ノ内診佐夫(全日本鍼灸学会理事) 
「ヨーガのバランス」西山登志正(日本ヨーガ協会会長)
「生命の貯蓄体操の経絡調整効果について」
矢野順一(生命の貯蓄体操普及会主任教授)
「ヨーガと東洋医学」本山博
第8回 1979年 科学、ホリスティックヘルス、そして心の進化
「精神のより高度な諸力の探求」H・シャーマン(米ESP研究財団理事長)
「本山式経絡-臓器機能測定器の紹介」E・S・マクシ(外科学会会員)
                      原田敏明(宗教心理学研究所研究員)
「指尖周辺の神経組織について」S・ペレス(メキシコ、医師)
「調和的生活に失敗したがために生ずる慢性の疼痛」
S.ブレナ(エモリー大学疼痛コントロールセンタ ー所長)他
「ホリスティックヘルスの実現とその科学」本山博
第9回 1980年 PSIのサイエンス - 科学と宗教の統一 - 
「念力による金属曲げ機構について」佐々木茂美(電気通信大学教授)
     「ヨガとシッディ」本山博
* 公開実演 沖正弘(沖ヨガ創設者)
第10回 1981年 ホリスティック医学 
「東洋医学の現在と将来」山下九三夫(東海大学教授)
「食物と血液からガン」森下敬一(自然医学会会長)
「口腔とホリスティック医学」石川達也(東京歯科大学教授)
「深層心理・東洋医学とホリスティックヘルス」定方昭夫(長岡短期大学助教授)
「マントラ唄行とリアルセルフ分析について」篠崎忠男(むさし心理研究所長)
「ホリスティックメディスン」本山博
第11回 1982年 カルマと再生
「催眠を応用した前生の解明」ヘイゼル・デニング(パートライフリサーチ&セラピー財団理事長)
「日本における霊性の理解」大石秀典(新日本宗教団体連合会前事務総長)
「バガバッド・ギータにおけるカルマと再生の科学」
R・グラント(バクティベタンダ・ブック・トラスト社長)
「チベットのポアと死者再生のプロセス」アヤン・トウルク・リンポーチエ(チベット仏教活仏)
「過去は実在する」松下和世(IARP会員・玉光神社信徒)
「ヒンズー教の再生観」K・マハデビア(インド・ボンベイ超心理学会前会長)
「カルマと再生」本山博 
第12回 1984年 世界の諸宗教における死後の世界について
「道教における死後の世界」陳王微(台湾.崇光仏堂委員)
「イスラム教における死後の世界」R・アーワニー(イラン、メリー大学教授)
「臨死体験の実際」カール・E・ベッカー(米、大阪大学フルブライト教授)
「ギリシャ正教における死後の世界」P・スティリアノス(ギリシャ、アテネ大学神学部講師)
「仏教における死後の世界」水野弘元(駒沢大学名誉教授)
「原始宗教における死後の世界」本山博 
               他多数のゲスト
第13回 1985年 心の確立と霊性の開発・進化 - 心の苦しみをきりぬけるには -
「体験談」
「苦しみをこえ心の成長、安定を得るには」本山博
第14回 1986年 サイ(心)と気エネルギーの関係
* 実演 合気道演武   大山藤夫(掌法会会主師範)
気エネルギーによる健康治療 山崎佳三郎(岡山健康学院長)
体が語る宇宙の叡知 青木宏之(新体道創始者)
「Psiエネルギーと気エネルギーの関係について」本山博
第15回 1987年 人間にとって宗教は必要か
「現在の宗教状況」清水雅人(評論家)
「宗教の本質」門脇佳吉(上智大学教授)
「科学の最先端は宗教の世界」秋山達子(駒沢大学教授)
「仏教の真実」堀澤祖門(天台宗居士林所長)
「宗教批判の方法のための三つのテーゼ」田畑稔(元富山大学助教授)
「人間にとって宗教は必要か」本山博
第16回 1988年 神秘体験の真実を探る
「日常と共にある超自然的存在を考える」
w・ウインドウオーカー(アメリカインディアンのシャーマン)
「宗教の精神医学-精神医学的人間観」小田晋(筑波大学教授)
「痛みと神秘体験の共通の通路と思われる中枢神経組織」
S・ブレナ(米、ジョージア疼痛制御リハビリテーション 研究所代表理事)
第17回 1989年 新しい世界宗教を求めて
「これからの地球を導く宗教者への問題提起」
ジョン・ヒック(クレアモント大学院主任教授)
「世界宗教について」本山博
第18回 1990年 チャクラ -自由と解脱へのかけ橋-
「チャクラ-自由と解脱へのかけ橋」M・B・レディー(ベマナ・ヨガ・リサーチ研究所長)
「ハタヨガとチャクラの開発」数珠泰夫(国際ハタヨガ日本協会会長)
第19回 1991年 地球社会で、人間はどう生きるべきか
石川光男(国際基督教大学(ICU)教授
幡井勉(東邦大学名誉教授)
本山博(IARP会長、宗教心理学研究所所長)
第20回 1993年 人間とは何か -ホリスティックな人間観-
王極盛(中国科学院心理学研究所教授、中国気功科学研究会名誉理事)
船井幸雄(株式会社 船井総合研究所 会長)
第21回 1996年 エネルギー系としての人体 -気の流れと心身の健康 -
特別講演 A・デュブロフ(ロシア科学アカデミー会員・生物物理学者)
「気の流れと心身の健康」本山博
第22回 1997年 仮想現実と現代
「情報環境の光と影-たまごっちの心理学-」小田晋(国際医療福祉大学教授)
「創造性としての想像力」阿木燿子(作詞家・女優)
「仮想現実と人間」本山博
第23回 1998年 宗教とは何か -私が生きて・掴んで・実践したもの-
「禅の智恵に学ぶ」安永祖堂(花園大学非常勤講師)
「人生と経営」稲盛和夫(京セラ株式会社名誉会長)
「宗教とは何か」本山博
 パネリスト 小田晋、桐島洋子、影山教俊、船井幸雄
第24回 1999年 21世紀における良心の諸問題
-良心の復権-
「サムシング・グレート~遺伝子に秘められたメッセージ~」
村上和雄(筑波大学応用生物学化学系教授)
「心暖かい病院運動」遠藤順子(故 作家・遠藤周作氏夫人)
「企業倫理と経営者の社会的責任」
八城政基(元エッソ石油株式会社社長・シティバンクジャパン会長)
「個人と社会を甦らせる良心」本山 博
パネリスト 小田晋(筑波大学名誉教授・国際医療福祉大学教授)
第25回 2000年 人間の健康とは何か
 ― WHO(世界保健機構)憲章の健康の定義の改正案をめぐって―
       「健康の定義とスピリチュアル ダイメンション」
中嶋宏(医学博士・WHO名誉事務局長、フランス医学学士院会員、国際医療福祉大学国際医療福祉研究所所長)
「精神的健康の新しい次元」
小田晋(医学博士・筑波大学名誉教授、国際医療福祉大学教授)
「自分史を語る」萩生田千津子(女優)
「人間の健康」本山博
(文博・国際宗教・超心理学会会長、カリフォルニア人間科学大学院(CIHS)学長
パネルディスカッション司会・本山一博(玉光神社権宮司、CIHS理事)
第26回 2001年 気の養成とその効果
    ― 代替医療の原点を探る―
「気の医学の世界的展望とAMI」
塚田 新伍(医学博士、MIHS講師)
「気の応用と私の臨床経験」谷美智士(医学博士・日本東方医学会会長)
「経絡の機能は西洋医学的検査や診断に対応するか」
石川 達也(医学博士、東京歯科大学学長)
「歯科臨床の現場よりみた“気”とその活用」
福岡 明(医学博士、明徳会福岡歯科東洋医学研究所所長)
「気による心身の健康」
本山博
(文博、国際宗教・超心理学会会長、カリフォルニア人間科学大学院(CIHS)学長
  パネルディスカッション司会・本山一博(玉光神社権宮司、CIHS理事)
第27回 2002年 魂・いのち・身体
   ― 生命科学の根幹を探る―
「いのちのふかみ――生命・生活・人生・いのち」
ホアン・マシア(上智大学神学部教授・倫理神学)
「<
題無し>」勝木元也(岡崎国立共同利用研究機構・基礎生物学研究所所長)
「科学は、意識、生命を本当に解明できるだろうか」
本山博(CIHS学長、IARP会長)
パネルディスカッション司会・島薗進(東京大学宗教学科教授)
  パネリスト(上記の講師の他に)小田晋(筑波大学名誉教授)
              村上和雄(筑波大学名誉教授)
年次大会詳細 IARP支部講演会



| ヨガ・瞑想 | 講演会 | 研究 |

2003 IARP. All rights reserved.